体質別ダイエットセラピスト:長瀬 茜

ダイエットセラピスト。

◆日本ダイエットカウンセラー協会認定講師
◆肥満予防健康管理士
◆ダイエット検定プロフェッショナルアドバイザー
◆認定エステティシャン

都内エステサロンで店長、トレーナーとして10年間勤務。
今までに3000人のお客様を美ボディへと導く。

現在はダイエット講座、カウンセリング、ヒーリングマッサージを通して、無理なく痩せるダイエット法を伝える活動を行っている。

記事一覧(51)

【アマイモノタベタイ欲の正体?!】内臓を整える3つのメリット

こんにちは☆美マインドダイエットカウンセラーの長瀬 茜です。やせたいという方の半数以上の方が、「食べても食べても食欲が止まらない」「甘いものがやめられない」こんなお悩みを抱えています。本来なら、食べたらおさまるはずの食欲が止まらないという状態。こんな時、私はなんて意志が弱いんだ…なんて、自分を責めてしまいがちですがこれは意志の問題ではありません!余計な食欲には、内臓の状態が大きく関係しているんです。前回、内臓を整えることが代謝アップにつながってやせやすくなるというお話をしました。▼前回の記事『内臓をケアすることの大切さを実感しました!』今日は前回の続きで、ダイエットにおいて《内臓を整える3つのメリット》の2つ目のお話をしていきますね!=====================《内臓を整える3つのメリット》①基礎代謝が上がる②余計な食欲が抑えられる③やせるホルモンの分泌量UP!=====================②余計な食欲が抑えられるここでいう余計な食欲とは、ジャンクフードが食べたいとか、甘い物が止まらないといった食欲のこと。これらは実は、内臓、特に腸を整えることで改善できるんです。余計な食欲が湧いてくる理由は、腸内の細菌にあります。人間の体には、約3万種類、100〜1000兆個もの腸内細菌が生息していると言われています。この膨大な数の腸内細菌ですが、これらは大きく分けて次の3つのグループに分けられます。----------善玉菌  体にとって良い作用をもたらす菌悪玉菌  病気の引き金になる作用をもたらす菌日和見菌  健康な時は善玉菌の手助けを、   体が弱ったりすると悪玉菌の手助けをする菌----------これらのさまざまな菌で構成されているのが、腸内フローラです。これは、多種多様の菌が敷き詰められてお花畑のように見えることから付けられたそう。そのお花畑(腸内フローラ)の様子は人によって種類も比率も違っていて、自分専用のベストな状態があると言われているんですね。みんなが共通の菌を持っているわけではないので、ビフィズス菌が体に良いとかガゼリ菌が良いとか・・・ということは、一概には言えない部分もあるのです。なので、『良い菌を補う』という発想ではなく、注目すべきは『良い菌を育てる』という考え方。善玉も悪玉も生きています。生きているということは必ずエネルギー源が必要となるわけです。良い菌を育てるには、善玉菌が好むエサをたくさん与えてあげることが、腸内環境を整えていく近道に!では、善玉菌の好むエサとは一体どんなものでしょうか?驚かれる方もいると思いますが、食物繊維や炭水化物が善玉菌が成長するエサになると言われています。ということは、今流行りの糖質制限ダイエットも、一歩間違えれば腸内環境を悪化させる原因になるということなのです。また、ジャンクフードや甘いものを欲している時というのは、腸内の環境が悪玉菌に乗っ取られている状態です。自分が欲していなくても、腸内の何百兆個の細菌達が欲しているということになるとその食欲を気持ちで抑えるということがいかに難しいことかがおわかりいただけるのではないかと思います。ということは、食欲を上手にコントロールするためには、腸の環境を整えることが大切だということ!なかでも善玉菌が喜ぶのが、ひじきやわかめなどの海藻類ごぼう、切り干し大根、人参、などの根菜類じゃがいも、里芋などの芋類干しあんずや、プルーン、などのドライフルーツもち麦、押し麦、などの穀類インゲン豆、大豆、納豆などの豆類などに含まれる食物繊維が特にオススメです。腸内環境を整えて、食欲に振り回されない体づくりを!=============================カラダが喜ぶ「食」を学びたい方。『体質別ダイエット講座』がオススメです!先日受講された生徒さんからも嬉しいご感想をいただいております♡またブログでご紹介しますね😄

『内臓をケアすることの大切さを実感しました!』

こんにちは♡美マインドダイエットカウンセラーの長瀬 茜です。今日は体質別ダイエット講座の開催日。以前スムージー教室を受講された生徒さんが来てくださる予定なのでとっても楽しみです♪さて最近は、以前に比べてインナービューティーを整える必要性に目を向けている方も増えましたね。あなたは、インナービューティー整える『内臓ケア』を意識して行っていますか??食べたものを消化・吸収・排泄しているのが内臓の主な働きですが、今日は内臓を整えることで得られるメリットのお話を♡=====================《内臓を整える3つのメリット》①基礎代謝が上がる②余計な食欲が抑えられる③やせるホルモンの分泌量UP!=====================①基礎代謝が上がる内臓を整える1番のメリットは「基礎代謝が上がる」ということでしょう。基礎代謝とは…「じっとしていても消費出来るエネルギー量」のことを言います。やせ体質を作るには、この生きているだけで消費出来るカロリー量をいかに増やしていくかが重要になってきます。普通、基礎代謝をあげようと思ったら、多くの方は「腹筋」や「スクワット」などの筋肉トレを想像しますよね。しかし実は、筋トレに負けないくらい効率の良い代謝アップ方法があるんです!・・・その方法は内臓ケアです。ではなぜ、内臓を整えることが代謝アップにつながるのでしょうか?その理由は基礎代謝の内訳を見るとわかってきます。筋トレこそが代謝を上げる方法だと思っていた方は、ちょっとビックリするかもしれません。。。●基礎代謝の内訳内臓(肝臓、腎臓、心臓)…44%脳…19%筋肉…18%その他…19%ご覧の通り、基礎代謝のうちの約45%が内臓によるもの。一番影響がありそうに思える筋肉は20%未満なんです。つまり、基礎代謝の大半を占める内臓を整えることが、代謝アップの一番の近道であるということが分かりますよね。内臓は温めることでその働きが活発になると言われていますが、体温が1℃あがると基礎代謝が13%アップするというデータもあるそうです。やせ体質を作るにあたって、内臓を整えることがいかに重要なことかお分かり頂けましたでしょうか。エステ研修中に新人さんにこの話をしたら、「長瀬先生!じゃあエステだけじゃなくて、食事や習慣も変えないと意味ないですよね??」と言っていましたが、私はその通りだと思います(^ ^)エステにしてもフィットネスにしても太る根本の部分を変えない限りは、いくら大金を叩いて通っていたとしても効果は一瞬の「イベント」となってしまいます。身に付けたいのは、内臓から変える一生モノのダイエット法!